Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2012 - Vol.39

Vol.39 No.Supplement

特別企画 循環器
パネルディスカッション10 心エコーにおける技師の技術向上

(S201)

親はなくても子は育つ:独学で勉強した技師の経験談

The child is brought up without a parent

福西 雅俊

Masatoshi FUKUNISHI

社会福祉法人 北海道社会事業協会 帯広病院臨床検査科

Department of Clinical Laboratory, Social Welfare Corporation Hokkaido Social Work Association Obihiro Hospital

キーワード :

私は,現在,心エコー検査専門医がいない職場に在籍している超音波検査士です.この度,「親はなくても子は育つ:独学で勉強した技師の経験談」という講演内容をいただきましたが,決してゼロから一人で学んできて今に至るわけではありません.前職場の環境が自分にとって良かったものと思っています.当時の上司の言葉で「心エコーだけでなく,循環器を学びなさい」と言われたことが今でも脳裏をよぎります.クリニックのため少人数の施設で,心エコー検査以外にも心臓カテーテル検査や治療現場に携わる日々でした.その中で私はどんどん循環器領域に興味を持つようになり,上司から言われなくても,循環器に関するいろんな本を読み,循環器薬を少し勉強し,医師や看護師とコミュニケーションをとり,心エコー検査に生かしていきました.その後,私は私事のためもっと小さな町である現在の職場に移動することになりました.新たな職場は中規模病院となりましたが,新たな職場環境の変化や,心エコー検査専門医がいない環境のため戸惑うことも多かったですが,自分自身のモチベーションを維持することを心掛けながら,医師や他のスタッフとコミュニケーションをとり日常業務を行っていました.また職場が変わることで,いろいろ気付かされることもありました.第一に中規模病院ぐらいになると,我々臨床検査技師は臨床現場から遠ざかってしまう傾向があるため,心エコー検査のことはわかるが,主治医がどのように治療し,患者様が経過するのか認識しづらい現状があることがわかりました.そのため私は今までの経験を生かし,後輩に教育する際,心エコー検査以外にも付随してカテーテル検査や治療について教育するようにし,循環器領域に興味を持ってもらえるようにと思いながら教育を心掛けています.第二に北海道は広大な土地であるため,大都市近郊では講習会,研究会等で心エコー検査を学ぶ機会は多いのですが,それ以外の地区では気軽にそれらに参加できない状況や,心エコー検査を教えてくれる人がいないため,わからないまま検査をしているという施設も多いということに気付かされました.そのような施設の方々に少しでも力になること,これから心エコー検査を学ぶ人達に循環器領域のおもしろさを伝えたいという思いが強くなりました.そのためにも,まず自分自身が学会発表や論文執筆に努めることで向上心を保ちながら,各地区に足を運び,地域の技師の育成や教育活動に取り組んでいます.今回のテーマは「親はなくても子は育つ」となっていますが,心エコー検査を学ぶ上で基本的なことは教えてもらうことも必要だと思います.しかし,その後どれくらいスキルアップするかは本人がどれくらい心エコー検査,循環器領域に興味を持つかが重要と考えます.これから心エコー検査を学ぶ人達や独学で学ばなければいけない施設の人達には,医師とのコミュニケーションを大事にし,フィードバックを心掛け,「おもしろさ」,「興味」を持つことが,更なる飛躍につながることを伝えたいと思います.