Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2012 - Vol.39

Vol.39 No.Supplement

特別企画 領域横断
ワークショップ13 ボリュームデータとしての超音波診断と治療ナビゲーション

(S163)

Volume Navigation Systemを用いた腹部領域の超音波検査教育への応用

Education of ultrasonography using volume navigation systems

小野 尚文1, 桑代 卓也2, 江口 尚久1, 岡田 倫明2, 高橋 宏和2, 江口 有一郎2, 水田 敏彦2

Naofumi ONO1, Takuya KUWASHIRO2, Takahisa EGUCHI1, Michiaki OKADA2, Hirokazu TAKAHASHI2, Yuichirou EGUCHI2, Toshihiko MIZUTA2

1ロコメディカル江口病院内科, 2佐賀大学内科

1Medicine, Eguchi Hospital, 2Medicine, Saga University School

キーワード :

【はじめに】
超音波検査では描出できない肝腫瘤の診断治療に使用されるvolume navigation system(以下V-NAV)は画期的な手法である.我々の施設でも,造影CT(またはangio-CT)画像と超音波画像を同期させ精査を行っている.それでも不明瞭な症例ではSonazoid造影エコーを行い,同時にRFAまで行えるようになった.これらの過程で,解剖学的評価にも非常に優れていることに気付かされた.ところで,「どうして若い医師の超音波離れが進んだのか!」これは本学会でも大きな問題の一つとして取り上げられてきた.様々な原因があるが,その一つに超音波の特有な画像で任意の断面がリアルタイムで描出されるため,どこを見ているのか腹部解剖の理解(空間認識)に苦慮していることがあげられる.そこで,このV-NAVを用いれば,新たな超音波検査のトレーニング法になると思われ開始してみた.
【使用した超音波装置】
LOGIQ-E9又はLOGIQ-S8 (GE Healthcare) のVolume Navigation Systemを用いた.造影CTのボリュームデータを用い,超音波プローブに装着した磁気センサーが位置を認識させ,US画像とCT画像を同期させて行った.(Volume Navigation Systemの応用)1)CT-US同期で肝臓全体を描出してみると超音波の死角(とりわけドーム直下)がより明確に理解できる.肋弓下走査で肝右葉が描出できない症例は,腸管ガスのためで背部の肋間走査でないと描出できないことや,肋間走査で左葉内側区域が描出されていることがわかる.膵臓では胃のガスでいかに全体が見えないことや左肋間走査による膵尾部の描出などの理解が容易となる.また,門脈側副血行路の描出にも有用であり,他にも多くのこと気付かされた.2)もう一つのV-NAV(US-US同期) 超音波像と超音波像で対比する方法である.肋間走査のトレーニングに有用と思われる.3)超音波初心者が最初に経験する肋弓下走査と肋間走査とでの空間認識の混乱である.これを理解させる方法としてGPS機能があり,肋弓下走査でマーキングされた部位を肋間走査で探しながら操作することで,空間認識に非常に役立っている.これらの現状を提示したい.
【考察および結語】
今の若い医師には,超音波検査に取り組む時間も少なく旧来の指導には限界がある.伝票を書くだけでレポートつきで戻ってくるCTやMRIが好まれ,自分で行っても装置の進歩もありそれなりに見えた(できる)と錯覚し,本格的に取り組もうとする者は少ないようである.テレビゲームの進歩からも分かるように,日常生活における画像の進歩は顕著であり,若い医師に興味を持たせ超音波の世界に導くためにはV-NAVのような新たな手法を用いて超音波教育を行うことが必要と思われる(実際に行ってみると非常に興味を持ち好評である).問題点は,V-NAVは臨床では時間をかけて行えず,ボランティアが少ないため反復して行えないことである.今後正常例だけでなく疾患モデルが作成できれば腹部専門医ソノグラファー養成まで応用できる有用な教育システムになることが期待される.