公益社団法人日本超音波医学会|The Japan Society of Ultrasonics in Medicine

超音波専門医制度委員会

『超音波専門医認定試験問題集 第6版(第1刷)』 訂正のお詫び

公益社団法人日本超音波医学会
超音波専門医制度委員会
委員長 北野 雅之

以下のような誤植がございましたので,お詫びして訂正いたします。

【問題集】
領域 問題番号
工学基礎 43 問題130 超音波による発熱を最も反映する超音波強度の指標はどれか. 超音波による総発熱量を最も反映する超音波強度の指標はどれか.
産婦人科 258 問題120 (1)周波数の高い超音波の方が,キャビテーションを起こしやすい. (1)周波数の低い超音波の方が,キャビテーションを起こしやすい.
眼 科 332 問題9 b 高度近視眼 b 度近視眼
338 問題25 e 上脈絡腔 e 上脈絡
運動器 362 問題2 設問:平成21年 設問:平成28

【解答・解説集】
領域問題番号
工学基礎 8 問題130 超音波強度を示す各指標で,S は Spatial(空間), T は Time(時間),A は Average(平均),P は Peak(ピーク)を示している.超音波の発熱は単位時間あたりのビーム内の平均的な超音波強度によってほぼ決まる. 超音波強度を示す各指標で,S は Spatial(空間),T は Time(時間),A は Average(平均),P は Peak(ピーク)を示している.超音波の総発熱量を反映した超音波強度の指標は,単位時間当たりのビーム内の平均的な超音波強度を表すSATAである.
一方,本問題とは異なる状況ではあるが,集束超音波の焦点のような空間的ピークの発熱量を表す必要がある場合は,SPTAを用いるべきである.
9 問題146 d ミクロショックは患者の体表部からの電撃で,100 mA 以上の電流によって心臓は心室細動を発生する危険性がある.この選択肢は誤りである. e マクロショックは患者の心臓に挿入,接触,又は近くまで挿入する装置で,0.1 mA 以上という微弱な電撃でも心室細動発生するおそれがある.したがって,この選択肢も誤りである. d ミクロショックは患者の心臓に装置を挿入,接触,又は近くまで挿入する場合の電撃であり,0.1 mA以上という微弱な電撃でも心室細動を発生するおそれがある.この選択肢は誤りである. e マクロショックは患者の体表部からの電撃で,100 mA以上の電流によって心臓は心室細動を発生する危険性がある.この選択肢は誤りである.
消化器 31 問題28 写真A 写真
33 問題66 系統発生で 発生学的に
38 問題133 Aの写真 の写真
産婦人科 51 問題120 正解:c
周波数の低い超音波の方がキャビテーションを生じやすい.軟部組織の方が熱による変性などの影響を受けやすい.また,同じ超音波出力であれば,プローブと対象の距離により生体作用は異なる.周波数と強度が同じでも,連続波の方がパルス波に比べて照射時間が長いため,生体作用は異なる.
正解:a
周波数の低い超音波の方がキャビテーションを生じやすい.骨組織の方が,温度上昇の影響を受けやすい.また,同じ超音波出力であれば,プローブと対象の距離により生体作用は異なる.周波数と強度が同じでも,連続波の方がパルス波に比べて照射時間が長いため,生体作用は異なる.
眼 科 66 問題9 b 高度近視眼では b 度近視眼では
69 問題25 e 上脈絡腔 e 上脈絡
69 問題26 ぶどう膜炎による続発緑内障を起こしていると思われる症例 ぶどう膜炎による続発緑内障を起こしている症例
運動器 74 問題9 4は肩関節包 4は硝子軟骨
74 問題14 正解:c 正解:b
75 問題23 a 全長の描出に過ぎず a 全長の描出はできず

今後、上記以外の誤植が判明した場合、本会ウェブサイトにて追加掲載させていただきます。

2019年6月25日現在